5日(金)一日かけて総合防災訓練をしました。

5階屋上まで防災頭巾を被って、慎重に登りました。

小さな子はおんぶで…

高い所まで、逃げました。みんな、がんばったね!

階段を下りると、キッチンスタッフが非常食(アルファ米)を作る所を見せてくれました。お湯を入れて20分。水でもできることも伝えてくれました。

左からアルファ米・もち米・精白米です。違いを知ってもらえるように、実際に見て触ってみました。

作ったアルファ米と豚汁を簡易容器に配給してもらい、ブルーシートで食べました。小さくても「日本人」文句も言わず、順番が待てる立派な子どもたち。

すぐに口にできる、乾パンとバナナを食べて点呼をすると、Kさんがいない。スタッフ総出で探します。Kさんは足にケガを負っていたので、看護師指導の下、応急処置をしてレスキューボードで運びました。子どもたちは、真剣にその様子を見ていました。

引き渡し訓練が始まりました。保護者の方には、受付で記名等をお願いしました。

「○○さんのお父さんですね」しっかり確認して間違えのないように引き渡しをしました。保護者の方々にもご協力いただき、無事終了できました。課題を話し合って見直します。