おはようございます。長上苑ショートステイです。
毎月第四水曜日の夕方から業務内容や利用者様のケア
について検討する「業務検討会」と「研修」を行っています。
研修は年間計画を立て、職員や事業所にとって必要な事を
学んでいます。
6月は「王子ネピア株式会社 ケアサポート営業部
山梨 智也様」を講師にお招きし、「排泄ケア」をテーマに
研修を行いました。この研修は毎年行っています。
新しい職員に覚えてもらう事も必要ですが、正しく覚えた
・習ったことを忘れていないか振り返りにもなります。
パット類の特徴や性能を教えてもらいます。
吸水実験です。正しい場所にセットできている場合と
そうではない場合を比較しました。
向かって右側が正しい位置ではないため
吸収時間が倍以上かかりました。
それも実験をすることで初めて見る職員も
多くいました。
続いて「紙パンツ」の試着体験です。実際に
紙パンツを履いて利用者様の足の動きや動作
のしづらさなどを体験しました。
「パット」を装着する際の方向(後ろから
ではなく前から)についても根拠を教えて
もらいました【菌の付着を防ぐ】。
最後は「紙オムツ」の装着です。
本来自分ひとりで装着するものではありませんが
コツや難しさを実感してもらいます。
これもサイズがあっていない、隙間が出来ている
など適切な着用ができていないと漏れてしまい
ます。折角良い用品を使っていても適切に使用
できなければ意味がありません。
実際の装着感や動きにくさなど皆さん体験
することで実感でき、利用者様のお気持ちや
感覚を学ぶことができました。
このように私たちは「快適なケア」が提供
できるよう技術、知識、心を常に学んでいます。